
ライター必須の「記者ハンドブック」
2021-07-20 吉田 博史 https://tameseba.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.png Tameseba
小説を書くには統一された用語を使う必要はありません。企業で働くライターには校正という人がついてくれるので誤字脱字をはじめ表記ゆれなどの心配はありません。しかし、フリーランスのWeb …
徳力基彦流、実名投稿でSNSを自分のコピーロボットにしよう
2021-06-19 吉田 博史 https://tameseba.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.png Tameseba
徳力基彦氏の著書『「普通」の人のためのSNSの教科書』を読んだので紹介します。 徳力基彦氏について
徳力基彦(1972年11月1 …
オンライン会議・ウェビナーを上手に進行する・進め方・やり方
2021-05-06 吉田 博史 https://tameseba.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.png Tameseba
2020年、突然の新型コロナウィルスの流行による緊急事態宣言で、リモートワークになった人も多くいると思います。このブログを執筆している時点で …
コピーライティングのコツがわかる本
2021-04-12 吉田 博史 https://tameseba.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.png Tameseba
「ポチらせる文章術」という本を読みました。Web広告コピーライティングのオススメの本です。 コピーライティングとは
あらためて、コピーライターとはどんな仕事か調べてみま …
ファシリテーターはホワイトボードを活用せよ
2021-04-06 吉田 博史 https://tameseba.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.png Tameseba
最近、ファシリテーションに興味を持っています。それはZoomで手軽に会議ができたり、セミナーができたりするようになったからです。 それでファシリテーションに関する本を読んで勉 …
革命のファンファーレ 現代のお金と広告(西野 亮廣 著)
2021-01-18 吉田 博史 https://tameseba.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.png Tameseba
「革命のファンファーレ 現代のお金と広告(西野 亮廣 著)」という本を読んだので、紹介をさせていただきます。
インターネットの登場
ざっ …