ロジクールCombo Touch(iPad7世代)を試してのでレビューします。
それまでのiPadの環境
キーボード付きケースが案外と効果なので、iPadキーボードケースに付属するBluetoothキーボードを使っていました。Bluetoothキーボードの電池の持ちはよいのですが、iPadとは別にUSB-Bケーブルで充電する必要がありました。これが案外とメンドクサイのです。
ロジクールCombo Touchの導入
前から気になっていた製品だったのですが、あるきっかけで新品をいただけました。

しっかりとした包装で、蓋を開けると、期待が高まる登場の仕方!ガジェット系はこういう演出がうれしいですよね。

箱から取り出したのが下の写真です右側がiPadを保護するケースで、左側がキーボードです。キーボードにはトラックパッドがついているので、何かと重宝しそうです。また、キーボード中央に端子がついて、ここからiPadとやりとりをします。
そのiPadとキーボードの接続機構が「Smart Connect」。ペアリングは必要なく、充電の必要もありません。別売りキーボードの充電切れの心配はありません。
また、簡単にパソコンのように立てて使えます。

これはどのキーボードケースも対応しているので……。
本当にすごいのは、キーボードとiPadの切り離しがスマートなこと。以前使っていたケースでは、ケースをひっくり返して使いにくい面がありました。

さらにうれしいのが、ケースの加工。万が一、キーボードを外している時にiPadを落下させても、しっかりと守ってくれる加工がされています。
Apple純正より高く、性能は同等以上かなと思いました。このCombo Touchですが、iPadの世代ごとに種類が違いますので、ご注意ください。
iPad Pro 12.9インチ 第5世代対応
iPad Pro 11インチ(第1世代、第2世代、第3世代)
12.9インチ専用
11インチ専用
iPad Air(第4世代)
iPad(第7世代、第8世代、第9世代)
パソコン周辺周りはロジクールが安心ですね。私もWebカムや静音マウスなどを愛用しています。Amazonにロジクール(logicool)店があるので、欲しいものがあったら、のぞいてみるといいかも?

Tamesebaは、世の中に出回るいろんなモノ、コトの試したことを紹介する場です。自分が体験したことを中心に、ネット情報、旬の情報、お得な情報をお届けします。